Save the Dateってどんな意味?

セーブザデートのワークショップ、無事おわりました♪
デザインのことだけを頑張るのではでなく、
その「意味」や「日本のウェディングでの取り入れ方、気をつけること」など
もっと皆さんに直接お伝えできる機会を増やしていけたらと思います。
ブライダルフェア会期中、
save the date cardのデザイン案も見ていただけたらと
いくつかサンプルをブースにおいていたのですが
それをちらりとご覧になった方が
「セーブ・ザ・デートってどういう意味ですか?」
「この日に結婚式するから、空けておいてね!って意味なんですよ」
「そうなんですか!!わたし...
結婚式するのにお金を貯めなきゃいけないから、
デートするのを我慢しようねっていうことかと思いました!」
って!なるほど!
Save the Date!
そういう考え方もアリ...!
自分で”これはこういう意味で当たり前”って思うことも
そうじゃない解釈の仕方もあるんだな〜、と気づいた一瞬でした。
特に日本では、いきなり「save the date!」と書かれたおしゃれなカードを送られても
まだ戸惑ってしまう方が多いのかもしれませんね。
ちゃんと、これはこういう意味のカードですよっていうことを書き添えたり
報告しながら手渡ししたり、しないとなって思いました。
その方は
「私も、招待状の段階で日程を伝えられてどうしても仕事の予定がずらせなくて
泣く泣く行けなかったことがあるので、
そうやって前もって知らせてくれたらとても嬉しいかも!」
とのことでした♪
save the date cardは絶対必要なアイテムではないけれど
特に長めの準備期間がある方には
準備を楽しむという意味でもとてもお勧めのアイテムです。
ぜひトライしてみてくださいね。
